

土曜ピーターパン(Infant) くらす便り
6日の土曜からはじまったこのクラスでは、インディアン村を再現? して、洗顔、歯磨き、着衣、髪の手入れや 日の出のおどりなど3人ボーイズ 大忙し! 「ゆうかんな」の日本語が分からず、説明。
“Boys, be brave !” 男の子は勇敢でなくちゃいけないんだ、と、大人の 勝手な論理が押し付けられる一幕も。 でも、やっぱりそうですよね? 動物島に上陸したとき風船を空に飛ばすシーンでは、 “Bursting Balloon Game” でみんなのジャンプ力をチェック。
coloring をしてからビンゴゲームで 色の勉強。James が各色について英文を言うと、その中に色の名前が入っているのでチップを置く事ができる、というかたちですすめます。
単に”red” “blue”などですとあまり意味がないので、
”Can you find something yellow near here ?” など・・・・このあたりはnative English teacher の即興的な才能にかかっています。
毎日CDの英語や日本語をきいてくると、授業の中身が楽しめます。英語を教えるよりも、内容世界を存分に楽しむことが英語の定着につながります。文字追い学習は少しずつ進めていますが、まだ序の口ですから ゆっくり伸ばしてゆきたいと考えています。
元気いっぱいのボーイズクラス。来週からまたひとりふえるかも。 「ローリングゲームのやり方おしえてあげようね!」