最近、聞くところによると ある種の人々が「頑張って!」という言葉がけは、すでにもう頑張っている人にとって負担になるからやめるべき、という意見を述べているとか。 「?」
う〜ん。 なんとも新鮮な角度からの見解であることか。 今まで考えたこともなかった。
「がんばって」という言葉がけには 「頑張る=努力する」⇒努力しなさい という意味だけでなく 「君、努力してるね、僕らは努力している君が好きだよ。 君がその努力を続けて良い結果が得られるといいね。 僕たちもそれがうれしいんだ。」という気持ちが込められているのではないかな。
言外の意味をそぎとって 辞書的な解釈だけで物事をすすめてゆくと世の中はすこしギクシャクするかもしれない。
そもそも、頑張らなくてもいい人生が待ち受けているという前提に立ってでなければ、上述のような意見は出てこない筈だ。
また、すでに頑張っている人に対して、という点では
この世の中に「頑張っていない人がいる」という前提にも立っているらしい。 そんな人、いるのかな。 縦から見ても横からみても不思議な風潮だと思う。
Don't you think so?