皇居サイクリングデイ 報告


5月17日(日)は予報通り快晴のなか 二重橋から竹橋にかけてサイクリング。 この日のために自転車の練習をしてきた子供たちや、まだ完全には自転車に乗れない子も練習場で教師のマンツーマンレッスンでなんとか乗れるようになった。out1_425.jpg


今、中1のK君も、小6のH君も、小1か年長のとき このサイクリングで自転車に乗れるようになった。

ふだんの練習が基礎にあってのことだけれど、ここは練習場もあって、また日曜の10:00〜16:00までのあいだ、排気ガスをだす車は通行止めとなっているため、信号なしで連続のびのび走れる時間が長いためでしょうか? 自転車協会では2、3百台の自転車の他、ヘルメットも無料貸出ししているので 気楽に練習できる東京の穴場スポット。
P5170008.jpg

芝生の上で昼食のあと、みんなで大縄跳びや綱引きをして腹ごなし。 それから科学技術館まで@徒歩グループとA電車グループとに分かれて先着順位競争! 本人の希望でどちらかを選ぶ今年初のこころみ。 
P5170021.jpg

徒歩グループは男子中心。電車グループは小1、2年の女子中心。 みんな自分の体力をよく知っているな〜。 結局、電車グループの勝ち!  腕力勝負の男子組は、頭脳派
女子チームに敗北宣言。  

 P5170023.jpg

科学技術館では 子供たちが科学の世界に興味をもつように工夫されたいろんな遊びを
体験して あっという間に帰る時間となりました。 続きは また今度、両親と一緒にね!P5170009.jpg


それにしても お天気にはいつも恵まれてきた。 今日月曜は少し雨模様。
         
 神様ありがとう!


こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 23:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | 授業日記

Little House on the Prairie 大草原の小さな家


Dorothy lived in a small house in Kansas.... これはThe Wizard of Oz の最初の一節。 カンザスに地震はないのだけれど土曜ピーターパン年少児クラスではハリケーンが何故か突然、地震に変わるシーンが・・・

3歳とあなどるなかれ、小さなプラスチックハウスを分解する楽しみのために再構築するなんて なんとエネルギッシュなちびさんたち!

それも、おとなの手をかりずにやりとげることに満足を見出すなんて想像できますか。これは担当教師Mr. Alainの報告書です。

“Dorothy lived in a small house in Kansas….” There are very few earthquakes in Kansas, as in most of central North America. But “sometimes the wind [comes] very fast and very suddenly….”

“Let’s build a house!”, I said. The three girls we’re delighted as much as they were determined to complete the task without any adult help. I mean, does it really matter if the chimney is upside down..?

Once completed, the colorful foam house is a great bit of fun every time. No grown-ups allowed this time it seemed, though: my “knock knock” was only met with “だーめ!”.

Occasionally I would be called on to help find the right spot for one of the foam letters that fit in shaped slots all over the walls of the miniature dwelling.

Enough fun! I thought it was time to dismantle the house, demolition style! Let there be wind...and the frame of the house shook; gently at first, but then violently...so much so that the roof started to flap off in the midst of this formidable cyclone.

But then... “じしんだー”. Hmm, ok, so my category four hurricane had just been transformed into a magnitude 9 earthquake.

I had to go along with it, you see, because you can't argue much with a three year-old.

They had so much fun at it that they even rebuilt the house afterward just so it could be destroyed again!


こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 22:17 | 東京 ☁ | Comment(0) | 授業日記

「子供天国の憲法」発布の日


きのうは憲法記念日。 子供憲法なんてあるのかな。
子供天国の憲法の草案がどどきました!  こどもたちの感想はいかが?


第1条  大人は子供の想像力のじゃまをしてはいけない。

第2条  子供は子供同士で言葉を運用しあって習得する。なので子供の遊びに大人は 口を出さない。

第3条  大人は子供の自主性を育む工夫をする。つまり口うるさく説教しない。

第4条  子供は真実と虚偽の見分けに鋭い、というか天才的。 油断大敵。

第5条  こどもは大人のミニアチュアーではない。 独立した一個の人格だ。

第6条  こどもはだれでも才能を秘めた存在だ。それを活かすか潰すかは大人次第。 

第7条  こどもは地球上全人類の未来を切り拓く貴重な人材だ。大事にすべし。

第8条  おとなはこどもを育てることによって自らもまた成長する。 感謝すべし。  

第9条  高い道徳性を子供に期待するならば、まず大人自らの襟をただすべし。


などなど・・・。
自分がこどもだったらこんなのいいなるんるん 最高!



こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 07:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | 授業日記