31日はワンダースクール


今週の土曜は 冬のワンダースクール最終日

午前の部は 10:00〜13:00 でお弁当持参。  新年中、年長組です。

新年少さんも11:00〜13:00 はじめてのランチタイムを経験する予定。
Lunchtime Prayer 言えるかな。Mr.A とMr.Mが秘策をねっています。


午後の部は14:00〜17:00 小1、小2、小3、がそれぞれの学年別に学習。
30分毎に異なる内容を学習。 ショッピングラリーも超スピードで経験。
JAPEC TESTや英検のリスニング過去問など、ストーリー以外の演習も。


One Point English Conversationのロールプレイイング は英検の過去問から。 
なに? 英検ということは内緒にして進めます。

 ふ〜ん、みんなだまされているんです!   

では、土曜日、お楽しみに!


こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 13:05 | 東京 ☔ | Comment(0) | 授業日記

READING CARAVANのこと


今、WILL英語館の殆どの小1~小3クラスで使用しているPappermint Fecnceは、米国の国語科教科書READING CARAVANのなかの小1生用の読本だけれど これをアメリカで発掘してきた先輩から初めて見せてもらった時(聞かせてもらった)のショックは今でも鮮明に覚えている。 


だいたいが、国語の教科書に大きなレコードが付いていること自体?????という時代だった。 当時、日本では国語に音声教材なんてついている筈もなく、頭をひねった。 


ん〜〜ん、その理由はおそらく
多民族国家なので英語を国民教育の中心に据えるための秘策だったのではないかな。

欧米人には、言語習得の原点は「聴解力の育成」にあるということが、ごく当たり前の常識として身についているように思う。
片や、我が日本人は言葉=漢字=視覚の対象として捉える習慣が身についていたように思われる。



 k1.jpgともあれこの大きなレコードをカセットテープに収録して、またブックのなかに文字がない部分を「テープ起こし」という作業で視覚化して、なんとかSilent Listening Navigationが円滑にできるような体裁にしてきた。 詩とお話の組み合わせで成り立っている。 


Jonathan GeeとThe Wiggle Waggle Cow
など・・。 こどもたちのかわいらしい声が随所にあって臨場感あふれる教材。 こどもは
子供に興味がある。 これだっ!
あれから随分と時間が経って、いまでは2、3歳から英語を積み上げてきた子供たちも多く、彼らの精神年齢にあった内容を提示することができるようになった。 



今、ニューヨークのある小学校で行われている「聞きながら読む(黙読)」という手法は、 な〜〜んだ、WILL英語館のルーツだったのか。 英語は単語と単語の間に 一文字ぶんくらいの空白をおいて書く。このことが日本の子供たちにとって とてつもなくラッキーなことだった。 



文化は文化同士たがいに影響し合って時代は進んでゆく。  今使われている英和辞典のアクセント記号は なんと明治時代に日本で考案されたもので、米国で採用され、今それが日本に逆輸入されているとか。


ま、これでおたがいさまですね。  ありがとう! READING CARAVAN!



こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 10:22 | 東京 ☀ | Comment(0) | 授業日記

新年あけましておめでとう!


2015年さん!今年もよろしくお願いします。

やる気のある子どもたちを前にして さらなる工夫の年になりそう。 小学生の英語力は年々高まってきている様子。 クラス再編成の必要もでてきて 年明けは、またまた慌ただしくなりそう。 

忙中閑ありと洒落て一句。  
あけぼのや〜 さむさこらえて リスニング〜〜〜  100点中 5点??

ワンダースクールのお知らせです。
1月4日(日)  10:00~13:00 : ピーターパン(幼児・お弁当持参)
          14:00~17:00  :  プラネット  
          15:30〜16:30 : Private Lesson 
                  16:30〜17:00  : Web Lesson    

fuyu11.jpg
平常授業のお知らせです。
1月6日(火)から始まります。 まだ学校が始業していないので帰京していない人もいるかと思いますが 欠席連絡はe-mail でよろしくお願いします。 

                                                               


こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 20:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | 授業日記