元気な土曜プラネット(小2、小3)始動!


4月から新しいメンバー構成となってクラスがスタートした。
生徒のやる気の素はなにか。 Wolfgang's Apple Partyを学習中。

内容の面白さで 長文もどんどんすすめる。英日バイリンガルのCDで文字追い学習をするので どんな複雑な内容でも理解できるところがミソ。

遠いところから通塾してくる子供たちもいるけれど みんな溶け合って学習している。

「言えないともらえない」厳しいルールもなんのその、動詞や形容詞カードゲームは白熱するだろうし、ビンゴゲームで楽しむ現在進行形対話集などは教師のほうも大いに楽しめるので来週から 絶対やってみよう。これはMr. Alainの任務かな。


「英語を教え込むためには英語を教えないで 内容を楽しむ工夫をすること」。 なんだか支離滅裂の表現だけれど、実際、そんな感じで授業をやっているのです。


学校の英語授業とはまったく異なる内容なので 新鮮なのかな? ともかく元気いっぱいの楽しいクラスです。




こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 15:03 | 東京 ☁ | Comment(0) | 授業日記

土曜イーヴニングピーターパン登場 えっ?


 夕方の5時15分から6時45分までの間、小1、2年のピーターパンがスタートした。
英語経験4年位の小1生。

米国の小1生用のPeppermint Fenceが自然に使える 雰囲気だ。 時代ですな〜〜。
The Great Big Enormous Turnipとてつもなく大きなかぶの話は英語・日本語 双方の音声を聴きこんで、Peppermint Fenceは英語版しかないから、英語だけ聴く。

この二本立てでやってみよう。  さまざまな英語歴のこどもたちがやってくるのでこれからの英語学習の方向性 をさぐりながら進む。

フロリダにあるとかいう広い海底洞穴にもぐって調査する 研究者の心理にちょっと似てるかな。  振り返ってみれば、いつもどこかで新しい道を歩む節目にあってここまでやってきた。

洞窟探検もまた楽しからずや。 楽しんでいこう!!


こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 09:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | 授業日記

東北からやってきたWebレッスン兄弟


以前教室に通っていた生徒で、放送局勤務の父親の転勤後、岩手から週1回、ウェブ授業を受けてきた 兄弟(小4・小2)が春のワンダースクールにやってきました。

今回は兄弟ふたりだけでの冒険旅行でした。 アラン先生の感想は次のとおり!!

Dear Yamashita Family,
It was a great pleasure to see you again. I'm glad you could make it to Tokyo. Ms Hosoki keeps saying how surprised she was by the boys' impressive height.

Hiroshi and Akira, I hope you had as much fun as I did. Hiroshi, more and more you are using English to communicate. When you speak to me, you try your best to use the English that you know. That is a very good habit. Please continue this way.


Akira, you are also making a lot of progress. You recognize English words much more easily than before, and you are quick to correct your own mistakes. Keep up the hard work.

The next time we meet, you will surely both have grown several centimeters again. I don't know yet when that will be, but I look forward to it! See you guys online!

Sincerely,
Alain


こども英語あれこれブログのトップへ
posted by キューティマム at 09:00 | 東京 ☔ | Comment(0) | 授業日記